肩こりは鍼灸とマッサージどちらが効果あり?
マッサージと鍼灸の効果
肩こりを大きな悩みとして鍼灸をしてもらおうと足を運んだり、マッサージをしてもらおうと足を運ぶ人は少なくありません。
肩こりというのは慢性的なものになってしまっていることが多く、体の姿勢などが大きく影響してしまっていることもあります。そのためしっかりとした肩こりの解消というのは計画的に行なっていく必要があります。
鍼灸とマッサージではどちらのほうが良いのかということですが、鍼灸の場合状態がひどくなっている場合に適していると言われています。マッサージはどちらかというと軽度な肩こりに良いと考えられるでしょう。
ただこれらは症状によって当然違ってきます。症状が軽くても鍼灸治療をしていく場合はあると言えます。そのため鍼灸治療と、マッサージの両方ができる場所であると、さまざまな状況に対応してくれると言えるでしょう。
資格の面について
ただ、鍼灸治療についてはしっかりとした資格が必要になります。資格がないような状況であるとそれは信頼できない治療になってしまうので大きな注意が必要になります。資格をしっかりと持っているかをまず確認をして、鍼灸治療をしっかりとしてもらうようにしておく必要があると言えるでしょう。
マッサージについては、特に資格は必要ない場合はありますが、それでも技術面についてはしっかりと確認をしておきたいものです。
いたずらにマッサージをしてしまうような場所は、肩こりの悪化につながってしまう可能性があります。鍼灸治療と適切な組み合わせをしてくれる場所を探していく必要があるでしょう。
資格をしっかりと持っている場所であれば大きな問題はないと言えますが、鍼灸治療でどのような症状も改善できるという考えを持っているところよりは、鍼灸治療が適切な症状をしっかりと把握している場所のほうが、的確な治療をしてくれる可能性は高いと言えます。(これに関しては症状によって違ってくるため、治療をしてくれる専門家としっかりと話し合って納得した上で治療をしていく必要があると言えます)
鍼灸治療と、マッサージではどちらのほうが効果があるのかということですが、ケースバイケースであると言えるため、自己判断をしてしまわず、一度相談をしていき、判断をしたほうが良いでしょう。
そのほうがマッサージ、鍼灸治療を正しく提供してもらえるようになると言えます。
片方に重みをおきすぎると、それが偏見となって、正しい治療から遠ざかってしまうことがあるので注意が必要です。/
関連記事
-
-
鍼灸がくせになる理由
鍼灸治療の中毒性 鍼灸を体験していくと、それが癖になってしまうと考える人もいると …
- NEXT
- 鍼灸がくせになる理由